ラベル いきもの全般 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル いきもの全般 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年6月11日金曜日

生物多様性について


今年10月、生物多様性条約10回目の締約国会議「COP10」が
名古屋で開催されます。

生物多様性とは何でしょう?
簡単に言うと、多様な生物はひとつひとつに個性があり、
それぞれが網目のように関係しあいながら生きていること、です!
網目のような関係とは、食物連鎖や生態系のつながりですね。
生き物同士のつながりや、世代を超えたつながりを意味します。

…最近勉強していた「森林セラピー」のテキストから引用しました。
(いや~1級・2級とも試験難しかったですね…)

そして私たちは生物多様性からの様々な恵みに支えられています。
例えば私たちが生きるために必要な酸素は植物などによって作られ、
汚れた水も微生物などによって浄化されています。

そのほか食べ物、木材、衣服や医薬品、
エネルギー物質循環や精神的・文化的など
生活の隅々に生態系からの恩恵を受けて、
生物多様性は、私たちの生活になくてはならないものなのです!

そんな中、世界中で数多くの野生生物が絶滅の危機に瀕しています。
こうした生物種の減少の原因のほとんどが、
開発や乱獲、外来種の持ち込みなど人間の活動にあると言われています。

写真のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)も帰化した生物ですね。
こんなに可愛いのに~と、可愛いだけで気軽に買って
飼えなくなったら近所の池にポイ…
本当に人間は勝手過ぎます(#゚Д゚)y-~~イライラ
池でのどかに日光浴をしているカメたちを見ていると
カメたちの会話の内容が聞こえてきそうです…。
「新入りかい?お前も捨てられたのかー」
「でも広くて心地良いし、ここでも時々人間様が餌くれるから」
「猫とカラスには気をつけろよ」
なーんてね。

そんな人間…今の私たちにできることは何だろう?

エコ活動でみなさんの意識も高まっていることと思いますが、
まずは「身近な生き物の存在に気づき、自然を大事にすること」
「生き物とのつながりを意識して生活すること」なども
大切なことかもしれません。

このブログを通じて、「何か」できれば良いなと思っています。

2010年6月9日水曜日

イモリとスズムシのこと


はじめまして。

趣味の生き物好きが高じて、
いきもの専用ブログを立ち上げることになりました。
わたくし、 u と申します。「ゆー」と呼んでください。

実家は東京都区内、現在は横浜市内という環境に住んでいるわりに
小さい頃から生き物に触れ合う機会が多く、飼育も好きで、
今はアカハライモリを一匹、
それとスズムシの卵を多分…~千くらい保有しております。

生まれてくるのが怖くて孵化を遅らせています。
去年はゴールデンウィークが過ぎた頃に
パギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ってことになりましたから…ね。。。
夏過ぎても騒音でご近所迷惑になるんじゃないかってくらい
うるさかったです。
最初成虫で貰ったのが♂5匹、♀5匹…
それが3年後に千匹ですからね……虫の繁殖力ってやっぱり凄いのね。

その点、アカハライモリは静かで愛嬌あるし
食費も困らず手間もかからず…本当に可愛い!!(そこポイント)
ときどき無防備な姿で爆睡してたり、上の写真のようにボーっとしてたり。。。
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ してると気配察してジタバタ逃げる姿もキュート!
いやぁ~生き物の話になるとテンションが上がりすぎてしまうので
外では本当に気をつけないと…と思うんですがね。うん。

というわけで、これから毎日更新できればいいなと思っています。
どうぞ、宜しくお願いします(`・ω・´)ゞビシッ!!